植物観察記録

園芸🔰が園芸や植物についてあれこれ書いてます。

水やり

5月17日(金)☀️

昨日は、朝は雨が降っていて、昼からは雨が上がったものの、風が強くふいて天候がよくなかった。

雨が降ったから水やりは、大丈夫だと思っていたが、風が強かったせいか乾燥し、育てている薔薇が水切れしてしまい今朝、慌てて水やりをした💦

うちでは、ほぼ鉢植えで植物を育てている為、水やりは必須だ。

雨が降っても、成長してくると葉が茂って意外と鉢の中の土に雨水が浸透していないことも多い。

強風の日は、水が乾く速度も早い。

植物の大きさ、種類よっても、乾き方が違う。

 

昨年まではあまり考えず、心配性なこともあり毎日一日一回水やりをしていて根腐れを起こし、枯らしてしまったものもあった。

また、コガネムシに鉢の中に産卵されないように土の上にマルチングをしていたのだが、これをすると土の表面を確認しづらく水やりの判断ができていなかった。

なので、今年からは、マルチングをとって土の表面をよく見るようにして表面が乾いているか確認している。

 

水やり3年という言葉もあるが、果たして3年で習得できるのだろうか…