植物観察記録

園芸🔰が園芸や植物についてあれこれ書いてます。

桜のようなバラ🌸

去年の6月頃に、とある園芸店で値下げされたバラ苗を見つけ購入した。

 

バラは、品種がとても多く花の形、大きさ、樹形もさまざまで選ぶのがなかなか難しいと感じている。

売られている苗に花の写真がだいたいついているのだが、写真だけで判断すると、後々大変なことになる場合もあるだろう💦

 

事前に少しバラの本を読んだ。

園芸初心者の私には、とてもつるバラは扱えないと思ったので、比較的小型の木立性かシュラブを選ぶことにした。

バラは、草花ではなく、花木なので苗の値段が高い。

ミニバラは草花とそこまで価格差は感じないが、苗の状態が新苗なのか大苗なのか、またブランド苗かでもだいぶ変わってくる。

私は、バラに対しては難しそうだなというイメージを持っていて、もし購入するなら、小さい状態から育てていく新苗ではなく、ある程度育った状態の大苗にして難易度を下げようと思っていた。

ただ、大苗だと、大体3,000円以上はするし、5、6千円するものもある💦

なかなか手が出しづらいなと思っていたところで冒頭の値下げされたのバラ苗を見つけた。

 

「スターリースカイ」という小型のシュラブローズで小輪のピンクの花が房咲きで株いっぱいに咲く耐病性も高いと苗についていた写真入りのタグに書かれていた。

初心者の私にも管理ができそうかなと思った。

ただ、値下げされていた苗なので、葉の色も黄色くなっていたり、花も咲いていなかったのでかなり迷ったが、思い切って購入した💦

 

f:id:PKsoriko:20240519214419j:image

購入後、傷んでいる葉などをカットして植え替えをした。

耐病性が高いと書かれていた通り、薬剤散布をしなくても(殺虫剤は多少撒いていたが…)あまり病気にもならず、初心者の私の管理でもちゃんと咲いて枯れることなく、休眠期を乗り越えて今年の春を迎えた。

 

f:id:PKsoriko:20240519215207j:image

 

正直、バラの花というと、たくさんの花びらが巻いている🌹イメージを持っていたが、このバラは、花びらの枚数も少なく、バラっぽくないシンプルな花だなと思っていたが、 今春のバラのシーズンの咲っぷりには感動した🥹

しばらく見ているとバラの花というより桜の花を見ているような感じもしてきた。

桜もバラ科の植物だから、確かにそうだなとすごく納得した😌

 

正直、値下げされた売れ残りの苗で、バラの花らしくない花だな…と感じていて、でも、シュラブという樹形と高い耐病性があるというところで自分にも管理ができそうだなと購入したのだが…

 

とても素晴らしいバラだった😆